2009年10月23日金曜日

そーせいグループ(4565)は前日比-10%の大幅安

そーせいグループ(4565)は前日比-10%の大幅安
10年3月期の最終赤字拡大見通しで失望売り集中

ディスコ(6146)はモルガンスタンレーの格下げで敬遠される

ディスコ(6146)はモルガンスタンレーの格下げで敬遠される
「レーザーダイサへの期待度急上昇でリスク・リワードはバランスした」

スギホールディングス(7649) 地域医療対応型ドラッグストアへの脱皮を図る。

スギホールディングス(7649) 地域医療対応型ドラッグストアへの脱皮を図る。(立花証券)

鉱研工業(6297)は4日ぶりに急反落

鉱研工業(6297)は4日ぶりに急反落
10年3月期利益予想を下方修正、ボーリング機器・工事施工ともに低迷

[タッチパネル市場] 2009年~2012年にかけて年率18%の成長が見込める

[タッチパネル市場] 2009年~2012年にかけて年率18%の成長が見込める。(大和証券SMBC)

ワコム(6727)がレーティングを「3」→「2」に格上げし(=5段階評価の第3位→第2位)、目標株価は28万4千円と解説。
日本写真印刷(7915)ははレーティング「3」継続。
アルプス電気(6770)もレーティング「3」継続。
SMK(6798)はタッチパネルの業績に占める割合が小さいため、レーティング「3」継続。
KIMOTO(7908)はタッチパネル用ハードコートフィルムを生産しているが、割安感がないため「3」継続。
グンゼ(3002)はタッチパネル事業への投資を積極化しているが、アパレル事業の低迷が続くと予想し、レーティングは未付与。

マクニカ(7631)は3日ぶりに急反発

マクニカ(7631)は3日ぶりに急反発
携帯・ノートPC向け集積回路の受注回復で通期利益予想を大幅増額

コスモス薬品(3349) 大和証券SMBCではシェア拡大の好機が続くと予想。

コスモス薬品(3349) 大和証券SMBCではシェア拡大の好機が続くと予想。

ホギメディカル(3593) メリルリンチ証券で中立→買い。

ホギメディカル(3593) メリルリンチ証券で中立→買い。
株価下落による投資機会。

[自動車業界] みずほ証券では大手3社をアニマルスピリットとフロンティアスピリットから分析。

[自動車業界] みずほ証券では大手3社をアニマルスピリットとフロンティアスピリットから分析。

トヨタ(7203)はアニマルスピリット復活の兆しがあり、「アウトパフォーム」で目標株価は5,000円。
本田(7267)は手堅さと変化への適応とのジレンマから、「ニュートラル」で、妥当株価は3,000円。
日産(7201)は「アウトパフォーム」で目標株価800円と解説。

[住設機器業界] 野村証券ではリストラの積極度合いで3社の見方を変更。

[住設機器業界] 野村証券ではリストラの積極度合いで3社の見方を変更。

住生活グループ(5938)のレーティングは「3」→「1」に格上げし(=3段階評価の第3位→第1位)、目標株価も950円→2,030円に高めた。
パナソニック電工(6991)のレーティングは「1」→「2」に格下げし(=3段階評価の第1位→第2位)。
目標株価は930円→1,140円に引き上げている。
TOTO(5332)は「2」継続で、目標株価は470円→550円に変更。